トライアルを始めたらこれを設定しよう!調整さんカレンダー初めの一歩
こんにちは。調整さんカレンダー担当です。
今回は、トライアルを開始いただいた方向けに、
初めに設定すべき最小限の項目についてご紹介します。
今回利用するサンプルカレンダーはこちらです。
https://chouseisancal.com/academy
0.まずはじめに同期するGoogleカレンダーを確認しよう
早速始める前に、Googleカレンダーとの紐付けは正しいですか??
管理画面から、詳細設定>Googleカレンダー設定 を確認し、正しいGoogleカレンダーと同期できているか確認してください。
(参考)Googleカレンダーの紐付けについて
1.カレンダータイトルを設定しよう!
まず初めに、カレンダーのタイトルを設定しましょう。
管理画面にログイン。
https://chouseisancal.com/manager/
基本設定の中の、「カレンダーページのタイトル」という箇所で設定が可能です。
「ミクステンドの日程調整カレンダー」
「クリニックのご予約カレンダー」
等、ご利用になるシーンに応じて設定してみましょう。
入力したら、ページの最下部にある「保存」ボタンを忘れずに。
2.受付け時間とコマを設定しよう!
次に、受付け時間とコマ設定をしましょう。
受付時間とは、予約者が予約可能な時間帯を設定することです。
コマ設定とは、予約者が予約する一コマの時間のことです。
管理画面に入り、「基本設定」の中の、「週間スケジュール」という項目にて、
受付をする曜日と時間帯を設定可能です。
また、その1つ下にある「コマ設定」という項目にて、
一コマを何分に設定するかを入力することができます。
こちらでも、ページ最下部の「保存」ボタンを忘れずに。
3.受付けフォームをカスタマイズしよう!
調整さんカレンダーの受付フォームは柔軟にカスタマイズいただけます。
予約時に予約者から得たい情報を、フォームに反映させましょう。
管理画面の中、「受付フォーム」という項目を選択しましょう。
・ノーマルモード
ノーマルモードは、簡単に予約フォームが作れるよう、
デフォルトの設定項目の中から、必要なものを選択する方式です。
・カスタムモード
カスタムモードは、予約フォームをイチから作成したい方向けです。
ノーマルモードにない項目、例えば大学名、性別等を入力してもらいたい場合にはこちらがオススメです。
利用方法は下記Youtubeをご覧ください。
柔軟にカスタマイズすることによって、事前アンケートのようにすることも可能です。
https://chouseisancal.com/academy
設定し終わった「保存」を忘れずに。
4.デザインをお好みで変えよう!
調整さんカレンダーは全部で14種類のデザインがあります。
お好みにあわせて、カレンダーのデザインを変更しましょう。
デザインを選んだら、ページ最下部の「保存」を忘れずに。
設定完了です!
以上で初めの一歩としての設定は完了です!
今回は最低限の機能のご紹介でしたが、
すぐに予定を確定にしない仮予約方式や、一コマに複数件の予約を受付けることができる設定、複数候補日を予約者から予約してもらう設定等、
多くの設定があるのでぜひ試してみてください〜!